■ 専門分野
SCMと組織間管理会計に関する研究, 企業連携のコスト管理に関する研究, アメーバ経営に関する研究, 中小企業の実践的管理会計に関する研究 (キーワード:価値連鎖、ABC/ABM、SCM、BSC、、イノベーション、戦略、アメーバ経営、中小企業の管理会計)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴(学位)
1. |
1983/04~1985/03
|
明治大学大学院 経営学研究科 経営学 修士課程修了 経営学経営学修士
|
2. |
1989/04~1992/03
|
明治大学大学院 経営学研究科 経営学 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
1987/04~1989/03
|
飯島照人税理士事務所
|
2.
|
1992/04~1995/03
|
札幌大学 経営学部 経営学科 専任講師
|
3.
|
1995/04~1997/03
|
札幌大学 経営学部 経営学科 助教授
|
4.
|
1997/04~2004/03
|
愛知学院大学 経営学部 経営学科 助教授
|
5.
|
2001/04~2002/03
|
イリノイ大学 シカゴ校 客員研究員
|
6.
|
2004/04~
|
愛知学院大学 経営学部 経営学科 教授
|
7.
|
2007/04~
|
愛知学院大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 教授
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2013/12 |
流通業におけるSCMとスコアカード(日本物流学会中部部会研究部会)
|
2. |
2004/08 |
工業会計システムの現状と課題(日本簿記学会第20回全国大会 簿記実務研究部会最終報告)
|
3. |
2003/09 |
流通業におけるサプライチェーン・マネジメントとスコアカード(日本会計研究学会第62回全国大会)
|
4. |
2003/08 |
工業会計システムの現状と課題(日本簿記学会第19回全国大会 簿記実務研究部会中間報告)
|
5. |
2002/07 |
流通業におけるサプライチェーン・マネジメントと管理会計--取引先企業間情報共有化におけるABC/ABM情報とスコアカード情報の取扱いを中心として--(日本会計研究学会第100回中部部会)
|
6. |
1995/11 |
情報システム部門の管理とABC/ABM(日本経営学会北海道部会)
|
7. |
1994/11 |
流通業における管理会計情報の適用--小売業におけるDPPシステムを中心として--(日本会計研究学会第46回北海道部会)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1985/03~
|
日本簿記学会
|
2.
|
1990/05~2017/03
|
経営情報学会
|
3.
|
1991/10~
|
日本原価計算研究学会
|
4.
|
1992/10~
|
日本会計研究学会
|
5.
|
1992/10~
|
日本管理会計学会
|
6.
|
2016/03~2020/03
|
∟ 理事
|
7.
|
1992/10~
|
日本経営学会
|
8.
|
1992/10~
|
日本情報経営学会(旧OA学会)
|
9.
|
2010/04~2020/03
|
∟ 理事
|
10.
|
1999/05~2014/03
|
Institute of Management Accountants
|
11.
|
2009/06~
|
日本経済会計学会(旧日本経営分析学会)
|
12.
|
2012/09~
|
日本物流学会
|
13.
|
2013/09
|
∟ 理事
|
14.
|
2013/04~
|
日本経営会計学会
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2018/04
|
著書
|
原価・管理会計の基礎 (共著)
|
2.
|
2018/04
|
論文
|
「経理部門の実態」に関するアンケート調査 産業経理 78(1),190-213頁 (共著)
|
3.
|
2018/02
|
著書
|
日本企業の予算管理の実態 (共著)
|
4.
|
2015/03
|
著書
|
現代原価・管理会計の基礎 (共著)
|
5.
|
2014/04
|
著書
|
テキスト経営分析 (共著)
|
6.
|
2014/04
|
論文
|
わが国企業予算管理への新技法の導入実態---ABC,ABM,ABB,BSCの普及状況--- 産業経理 74(1),129-147頁 (共著)
|
7.
|
2010/12
|
論文
|
サプライチェーンにおける評価指標とサプライチェーン原価計算 経営管理研究所紀要 (17),1-10頁 (単著)
|
8.
|
2010/03
|
論文
|
企業間連携の取組とスコアカード 経営学研究 19(3・4合併号),1-16頁 (単著)
|
9.
|
2008/05
|
著書
|
原価計算の基礎 (共著)
|
10.
|
2008/03
|
著書
|
経営管理会計ハンドブック (共著)
|
11.
|
2008/03
|
著書
|
初級簿記テキスト (共著)
|
12.
|
2008/03
|
論文
|
企業間の連携とスコアカード 明治大学経営論集 55(4),15-32頁 (単著)
|
13.
|
2006/10
|
著書
|
経営管理会計の基礎 (共著)
|
14.
|
2005/04
|
論文
|
決算迅速化、利用目的、教育が会計情報の利用頻度におよぼす影響--わが国製造業へのアンケート調査に基づく分析-- 産業経理 65(1),108-118頁 (共著)
|
15.
|
2004/08
|
著書
|
基本原価計算用語辞典 (共著)
|
16.
|
2004/04
|
論文
|
企業予算管理の新たな潮流--IT化・連結経営時代の企業予算制度-- 産業経理 64(1),127-140頁 (共著)
|
17.
|
2003/12
|
論文
|
ECRと価格設定--チャージバック・システムとABC情報に関連させて-- 経営管理研究所 (10),63-71頁 (単著)
|
18.
|
2003/12
|
論文
|
流通業におけるSCMとスコアカード--ECR取組の評価とスコアカードのグローバル化を中心として-- 会計 164(6),93-106頁 (単著)
|
19.
|
2003/04
|
著書
|
現代国際会計の諸問題 (共著)
|
20.
|
2003/03
|
論文
|
流通業におけるSCM取組の評価とスコアカード--米国版ECRスコアカードの展開を中心として-- 経営学研究 12(4),75-86頁 (単著)
|
21.
|
2002/05
|
著書
|
会計の戦略化--経営環境の変化と会計-- (共著)
|
22.
|
2002/04
|
著書
|
経営管理会計の基礎知識(改訂版) (共著)
|
23.
|
2002/02
|
論文
|
流通業におけるサプライチェーン・マネジメントの評価とスコアカード JICPAジャーナル 14(2),62-63頁 (単著)
|
24.
|
2001/10
|
著書
|
管理会計要説 (共著)
|
25.
|
2001/07
|
著書
|
Excelで学ぶ会計情報システム (共著)
|
26.
|
2000/06
|
著書
|
基礎簿記 (共著)
|
27.
|
1998/12
|
論文
|
ECRとサプライチェーンの原価計算 経営学研究 8(2),107-120頁 (単著)
|
28.
|
1998/04
|
著書
|
経営管理会計の基礎知識 (共著)
|
29.
|
1997/04
|
著書
|
原価計算用語辞典 (共著)
|
30.
|
1996/09
|
著書
|
図解 会計情報システム (共著)
|
31.
|
1995/12
|
著書
|
新出題傾向会計士二次試験短答式 簿記 (共著)
|
32.
|
1995/05
|
著書
|
会計士二次試験短答式標準問題 簿記 (共著)
|
33.
|
1994/09
|
論文
|
流通業における管理会計情報の適用とDPP--小売業におけるDPPシステムを中心として-- 経済と経営(札幌大学) 25(2),1-29頁 (単著)
|
34.
|
1994/04
|
著書
|
簿記の基礎 (共著)
|
35.
|
1994/01
|
著書
|
原価計算の展開--その古きを尋ね その新しきを求めて-- (単著)
|
36.
|
1993/09
|
著書
|
情報システムの管理--コスト・アプローチ-- (共著)
|
37.
|
1993/07
|
著書
|
管理会計論ガイダンス (共著)
|
38.
|
1993/07
|
著書
|
現代経営学の探求 (共著)
|
39.
|
1992/02
|
論文
|
1950年代から1960年代におけるDPPの史的展開(1) --商品管理会計からDPPへの系譜を中心として-- 明治大学大学院紀要 経営学篇 (29),39-55頁 (単著)
|
40.
|
1991/06
|
論文
|
1950年代までの小売業会計システムの展開--R.Mキースの所論を中心として-- 経理知識 (70),107-132頁 (単著)
|
41.
|
1990/06
|
論文
|
DPP(直接製品利益)に関する一考察 経理知識(明治大学経理研究所) (69),99-117頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(41件)
|
|