■ 専門分野
経済統計, 経済政策 (キーワード:計量経済学,産業連関分析,環境経済)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
1985/04~1990/03
|
鶴岡工業高等専門学校 電気工学科 卒業
|
2. |
1990/04~1992/03
|
豊橋技術科学大学 工学部 知識情報工学科 卒業 学士(工学)
|
3. |
1992/04~1994/03
|
豊橋技術科学大学 工学研究科 知識情報工学 修士課程修了 修士(工学)(知識情報工学)
|
4. |
1994/04~1996/03
|
帝塚山大学 経済学研究科 経済学 修士課程修了 修士(経済学)(経済統計学)
|
5. |
1996/04~1998/09
|
帝塚山大学 経済学研究科 経済学専攻 博士課程中退
|
|
■ 職歴
1.
|
1998/10~2002/03
|
甲南大学 経済学部(情報教育研究センター) 講師
|
2.
|
2000/04~2003/03
|
帝塚山大学経済学部 非常勤講師
|
3.
|
2002/04~2009/03
|
甲南大学広域副専攻センター 非常勤講師
|
4.
|
2002/04~2004/03
|
甲南大学経済学部 非常勤講師
|
5.
|
2002/04~2004/03
|
愛知学院大学 商学部 産業情報学科 講師
|
6.
|
2004/04~2007/03
|
愛知学院大学 商学部 産業情報学科 助教授
|
7.
|
2007/04~2010/10
|
愛知学院大学 商学部 ビジネス情報学科 准教授
|
8.
|
2009/04~2010/09
|
椙山女学園大学生活科学部 非常勤講師
|
9.
|
2010/04~2013/03
|
三重大学人文学部 非常勤講師
|
10.
|
2010/11~2013/03
|
愛知学院大学 商学部 ビジネス情報学科 教授
|
11.
|
2011/04~2013/09
|
椙山女学園大学現代マネジメント学部 非常勤講師
|
12.
|
2013/04~2014/03
|
University of Central Florida , Center for Distributed Learning Visiting Scholar
|
13.
|
2013/04~
|
愛知学院大学 経済学部 経済学科 教授
|
14.
|
2013/04~2017/03
|
愛知学院大学大学院 商学研究科 商学専攻 教授
|
15.
|
2014/04~
|
三重大学人文学部 非常勤講師
|
16.
|
2017/04~
|
愛知学院大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 教授
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2021/12 |
「供給制約の産業連関分析-首都直下型地震を例にとって-」(日本経済政策学会第54回中部地方大会)
|
2. |
2017/08 |
「名古屋ベイエリア開発に関する数量分析」(平成29年度日本港湾経済学会中部部会研究報告会)
|
3. |
2013/06 |
「中国での炭素税導入による地域別負担」(中国経済学会第12回(2013年)全国大会)
|
4. |
2012/09 |
“炭素税の地域別負担”(原題は中国語,入力不可のため日本語表記)(中国投入産出学会2012年研究報告会)
|
5. |
2012/09 |
「PES(生態系サービスへの支払い)の現状」(日本マクロエンジニアリング学会シンポジウム2012)
|
6. |
2012/06 |
"Evaluation of Supply Restriction due to a Huge Disaster"(The 20th International Input-output Conference)
|
7. |
2011/11 |
"Price and Revenue Effect by VAT Reform in Japan Using Input-Output Analysis"(The 10th International Conference of the Japan Economic Policy Association)
|
8. |
2011/11 |
「産業連関モデルによる中国増値税改革の価格効果と税収効果」(第8回 日本・中国経済統計学国際会議)
|
9. |
2011/11 |
「付加価値税の価格効果と税収の日中比較」(環太平洋産業連関分析学会第22回(2011年度)大会)
|
10. |
2011/06 |
"Price effects of VAT reform in China: With a focus on "refund rate of export tax" and "tax credit of investment goods""(The 19th International Input-output Conference)
|
11. |
2010/10 |
「産業連関モデルによる中国増値税改革の価格効果」(日本国際経済学会第69回全国大会)
|
12. |
2010/10 |
「日中における付加価値税の価格・税収効果—産業連関表による分析—」(日本財政学会第67回大会)
|
13. |
2010/06 |
"Price and revenue effect of Japan's VAT reform"(The 18th International Input-output Conference)
|
14. |
2010/06 |
「中国増値税の価格効果-輸出還付税率と投資財一括控除制の変化を中心に-」(中国経済学会第9回全国大会)
|
15. |
2010/05 |
「産業連関モデルによる消費税改正の価格効果と税収効果」(日本経済政策学会第67回全国大会)
|
16. |
2010/03 |
「中部地域の産業クラスターと名古屋港」(平成22年度日本港湾経済学会中部部会研究報告会)
|
17. |
2009/11 |
「消費税改訂の価格効果と税収効果‐非課税とゼロ税率を考慮して‐」(環太平洋産業連関分析学会第20回(2009年度)大会)
|
18. |
2009/10 |
「日本の「食料自給率」指標の問題点」(日本国際経済学会第68回全国大会)
|
19. |
2009/09 |
"An Empirical Study on Interdependency of Environmental Load and International I-O Structure in the Asia-Pacific Region"(R'09 Twin World Congress Resource Management and Technology for Material and Energy Efficiency)
|
20. |
2008/11 |
「日米アジアの産業連関構造と環境負荷の相互依存」(環太平洋産業連関分析学会第19回(2008年度)大会)
|
21. |
2008/10 |
「アジア太平洋地域の産業連関構造と環境負荷の相互依存に関する研究」(日本国際経済学会第67回全国大会)
|
22. |
2008/09 |
「日米アジアの環境負荷の相互連関」(環境経済・政策学会2008年大会)
|
23. |
2008/09 |
「日米アジアの産業連関構造と環境負荷の相互依存」(経済統計学会第7回日本・中国経済統計学国際会議)
|
24. |
2008/07 |
"An empirical study on interdependency of environmental load and international I-O structure in the Asia-Pacific region"(IIOA,International Input-Output Meeting on Managing the Environment)
|
25. |
2007/11 |
「産業クラスターの地域別特性」(環太平洋産業連関分析学会第18回(2007年度)大会)
|
26. |
2007/10 |
「産業連関分析による資源節約技術の日米比較(日本国際経済学会第66回全国大会)
|
27. |
2007/07 |
"Japan-U.S. comparison of the domestic ripple effect of imported oil price"(The 16th International Input-Output Conference)
|
5件表示
|
全件表示(27件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1996/04~
|
日本経済学会
|
2.
|
1998/04~
|
日本環境教育学会
|
3.
|
2003/04~
|
環太平洋産業連関分析学会
|
4.
|
2016/04~2019/03
|
∟ 運営委員会委員
|
5.
|
2003/04~
|
日本経済政策学会
|
6.
|
2019/06
|
∟ 常務理事
|
7.
|
2003/04~
|
日本国際経済学会
|
8.
|
2007/04~
|
International Input-Output Association
|
9.
|
2007/04~
|
環境経済・政策学会
|
10.
|
2008/04~
|
日本マクロエンジニアリング学会
|
11.
|
2008/04~
|
日本産業科学学会
|
12.
|
2010/04~
|
日本財政学会
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2002/04~2019/03
|
公益社団法人私立大学情報教育協会 経済学教育FD/ICT活用研究委員会委員(2003年3月までは経済学情報教育研究委員会委員、2003年4月より経済学教育IT活用委員会、2007年4月から現在の名称に至る)
|
2.
|
2017/04~
|
公益社団法人私立大学情報教育協会 ICT利用教育改善発表会運営委員会
|
3.
|
2019/02~2019/03
|
「やっとかめ文化祭」の経済波及効果について
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/02
|
論文
|
文系AI 人材教育に対する調査研究 経済研究所所報 2,50-78頁 (共著)
|
2.
|
2020/04
|
著書
|
『経済政策入門』 (共著)
|
3.
|
2018/12
|
論文
|
「東アジアの貿易ハブ構造に関する実証分析」 地域分析 57(1),17-56頁 (共著)
|
4.
|
2018/05
|
論文
|
「名古屋ベイエリア開発に関する数量分析」 (39),67-91頁 (単著)
|
5.
|
2018/03
|
論文
|
「東アジア貿易の構造的変移」 地域分析 56(2・3合併),1-29頁 (共著)
|
6.
|
2017/03
|
論文
|
研究ノート「付加価値貿易研究の新展開」 『流通研究』 (23),15-22頁 (共著)
|
7.
|
2016/02
|
著書
|
『中国経済の産業連関分析と応用一般均衡分析』 (共著)
|
8.
|
2015/03
|
論文
|
「オンライン教育を推進する教育システム・組織-UCFの現状を踏まえて-」 『地域分析』 53(2),39-55頁 (単著)
|
9.
|
2015/03
|
論文
|
研究ノート「サービス産業における付加価値の定義とその特徴」 『流通研究』 (21),43-61頁 (共著)
|
10.
|
2013/03
|
論文
|
「サービス産業の成長と生産性に関する研究」 『流通研究』 (19),29-108頁 (共著)
|
11.
|
2012/09
|
その他
|
「コラム2生態系サービスへの支払い(PES)」および「コラム3環境ラベルと地域ブランド」 『2012年版 関西経済白書』 (共著)
|
12.
|
2012/09
|
その他
|
研究ノート「生態系サービスへの支払いと環境ラベル」 『地域分析』 第51巻(第1号),pp.1-7.頁 (単著)
|
13.
|
2012/03
|
論文
|
「サービス産業の現状と生産性に関する研究」 『流通研究』 (第18号),pp.27-49.頁 (共著)
|
14.
|
2012/03
|
論文
|
「産業連関モデルによる中国増値税改革の価格効果と税収効果」 『国際開発研究フォーラム』 (42),63-83頁 (共著)
|
15.
|
2012/03
|
その他
|
書評「岡田義昭著『国際金融論攷:新開放マクロ経済学的分析』」 『地域分析』 第50巻(第2号),pp.89-94.頁 (単著)
|
16.
|
2011/09
|
その他
|
「KANSAIグリーン・イノベーション」 『2011年版 関西経済白書』 (共著)
|
17.
|
2011/06
|
著書
|
『日中経済統計評論』(紀宏,大西宏編) (共著)
|
18.
|
2011/04
|
論文
|
「農水省「食料自給率」指標の問題点」 『世界経済評論』 (2011年4・5月号),pp26-32.頁 (共著)
|
19.
|
2011/03
|
論文
|
「中部地域の産業クラスターと名古屋港」(日本港湾経済学会中部部会編) 『港湾研究』 (第32号),pp.1-17.頁 (単著)
|
20.
|
2010/03
|
著書
|
『地域経済の産業連関分析』 愛知学院大学産業研究所所報『地域分析』第48巻増刊号 (単著)
|
21.
|
2009/10
|
著書
|
『東アジアの経済発展と環境政策』(森晶寿編) (共著)
|
22.
|
2009/02
|
論文
|
「投入構造と産出構造からみた産業クラスターの地域別特性-2000年の関東・中部・近畿を例にとって-」 『経営経済』 (第44号),pp.39-64.頁 (共著)
|
23.
|
2007/11
|
論文
|
「輸入原油価格の国内価格波及の日米比較」 『社会経済研究』 (No.55),pp.45-62.頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2021/04~
|
石炭投融資撤退による環境・経済・経営持続性への移行:アジアの事例分析 基盤研究(A) (キーワード:石炭投融資撤退 / 持続可能性への移行 / 行動変容 / 付加価値分配 / アジア)
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2013/08 |
日本産業科学学会 日本産業科学学会奨励賞
|
|