(最終更新日:2022-12-15 12:01:32)
  セキネ カエ
  関根 佳恵
   所属   経済学部 経済学科
   職種   教授
■ 専門分野
Rural Economics, Rural Sociology, Economic Policy, Area Studies (キーワード:アグロエコロジー、小規模・家族農業、地理的表示、世界農業遺産、食農ラベリング制度、アグリビジネス)  Link
■ 主要学科目
農業経済学
■ 学歴(学位)
1. 2005/04~2011/03 京都大学 経済学研究科 経済動態分析専攻 博士課程修了 博士(経済学)(経済政策)
2. 2003/04~2005/03 京都大学 経済学研究科 経済動態分析専攻 修士課程修了 修士(経済学)(経済政策)
3. 1999/04~2003/04 高知大学 農学部 暖地農学科 卒業 学士(農学)(園芸学・造園学)
■ 職歴
1. 2018/04~2019/02 国連食糧農業機関 栄養・フードシステム局 客員研究員
2. 2017/04~2022/03 愛知学院大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 准教授
3. 2016/04~2022/03 愛知学院大学 経済学部 経済学科 准教授
4. 2014/04~2016/03 愛知学院大学 経済学部 経済学科 講師
5. 2011/04~2014/03 立教大学 経済学部 助教
全件表示(9件)
■ 学会発表
1. 2022/07/20 The Embracing of "Family Farming" by Different Stakeholders: Agri-food Politics in Japan in the Era of SDGs(15th World Congress of Rural Sociology (IRSA 2022))
2. 2022/07/06 Novel conditions or just new paths for re-territorialization through Geographical Indication: Case study of Yamanashi wine GI in Japan(International Perspectives on Geographical Indications)
3. 2022/05/19 Seeking Social Legitimacy of Wagyu in the Transition towards a Sustainable Agri-Food System: Evolution of Policy and Practice in Japan(International Seminar of Tours: Law, Territories & Gastronomy in France and Japan)
4. 2021/11/28 小規模・家族農業の可能性ーアグロエコロジカルな農業への転換をめざしてー(中部農業経済学会 大会シンポジウム)
5. 2021/10/31 Discussions for Enabling Agroecological Transformation(2021 ARAFE International Symposium Co-sponsored by JSOAS)
全件表示(37件)
■ 所属学会
1. Asian Rural Sociology Association
2. International Rural Sociology Association
3. International Sociology Association
4. 小農学会
5. 政治経済学・経済史学会
全件表示(12件)
■ 社会における活動
1. 2018/04~2026/03 放送大学ラジオ科目「フードシステムと日本農業」
2. 2019/11~2019/11 NHK Eテレ 国連家族農業の10年に考える―持続可能な社会を目指して―
3. 2020/10~2020/10 コロナ後の豊かな暮らしとは? 見直される”小さな農業”
4. 2020/11~2020/11 Small Scale Farming: A Lifestyle for the Post-Pandemic World
5. 2020/12~2020/12 世界で見直される「家族農業」、その背景は?
全件表示(6件)
■ 著書・論文歴
1. 2022/07/23 論文  Challenges to Conserve World Agricultural Heritages in a Market Economy: Experiences in Nishi-Awa, Japan International Sociology  (単著) 
2. 2022/07/04 その他  見直される小規模農業(4):世界に広がるアグロエコロジー 日本農業新聞   
3. 2022/06/27 その他  見直される小規模農業(3):支援に乗り出す米農務省 日本農業新聞  (単著) 
4. 2022/06/20 その他  見直される小規模農業(2):EU、直接支払制度を強化 日本農業新聞   
5. 2022/06/06 その他  見直される小規模農業(1) 海外で再評価の動き 日本農業新聞  (単著) 
全件表示(161件)
■ 講師・講演
1. 2013/11 国連世界食料安全保障委員会報告「食料安全保障のための小規模農業への投資」(明治学院大学)
2. 2013/12 『農と食の政治経済学』の若手研究者として(高知大学)
3. 2014/03 バランゴン・バナナの今日的意義―2014年国際家族農業年に問い直す―(立教大学)
4. 2014/06 国際家族農業年と人びとの食料主権―FAOのパラダイム転換を学ぶ―(上智大学)
5. 2014/10 国連2014年国際家族農業年~家族農業が世界の未来を拓く~(高知婦人会館)
全件表示(103件)
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. 2016/08 岡田知弘・岩佐和幸編『入門 現代日本の経済政策』法律文化社、2016年。
2. 2018/03 新山陽子編『フードシステムと日本農業』放送大学教育振興会、2018年
3. 2021/09 冬木勝仁・岩佐和幸・関根佳恵編『アグリビジネスと現代社会』筑波書房、2021年
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2007/03~2010/02  Empirical Study on Agri-Food Transnational Corporations' Businesses and Corporate Social Responsibility 国際共同研究 
2. 2008/04~2010/03  多国籍アグリビジネスの事業展開と企業の社会的責任(CSR)に関する実証的研究 特別研究員奨励費 
3. 2009/11~2010/02  多国籍アグリビジネスの事業展開と企業の社会的責任(CSR)に関する実証的研究 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2010/04~2015/03  食品リスク認知とリスクコミュニケーション、食農倫理とプロフェッションの確立 科研費(基盤S) 
5. 2010/06~2010/07  多国籍アグリビジネスの事業展開と企業の社会的責任(CSR)に関する実証的研究 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(14件)
■ 学外委員会・協会等
1. 2012/10~2013/10 High Level Panel of Experts of UN's Committee on World Food Security Project Team Member
2. 2013/09~2014/03 農林水産省「知的財産発掘・活用推進事業―地理的表示保護制度ケーススタディ分科会」 分科会委員
3. 2014/07~2018/03/31 日本農業市場学会 学会誌編集委員会 学会誌編集委員会委員
4. 2015/04/01~2017/03/31 日本農業経済学会 学会誌編集委員会 学会誌編集委員会委員
5. 2016/04/01~2018/03/31 農林水産省東海農政局むらづくり審査会 審査委員
全件表示(15件)
■ 担当経験のある科目
1. Land Use and Natural Resource Management in Rural Area(VetAgro Sup, Clermont-Ferrand, France)
2. Special Lecture on Human Security: Revisiting the Roles of Family Farming in the Context of Human Security(Graduate School of Agricultural Science of Tohoku University, Sendai, Japan)
3. オムニバス講義:食農環境最新事情(愛知大学地域政策学部)
4. フードシステムと日本農業(放送大学)
5. 外国書講読Ⅰ~Ⅱ(愛知学院大学商学部)
全件表示(17件)