1. |
2022/07 |
商業施設におけるポップアップ・ストアの意義(日本消費経済学会第47回全国大会)
|
2. |
2021/09 |
商業施設におけるポップアップ・ストアの意義(日本消費経済学会九州部会)
|
3. |
2021/06 |
D2Cビジネスにおけるブランディング(日本消費経済学会第46回全国大会)
|
4. |
2021/05 |
D2Cブランドのオムニチャネル戦略の展開―サザビーリーグの ARTIDA OUD を中心にして―(日本商業学会第71回全国研究大会)
|
5. |
2021/03 |
D2Cビジネスモデルにおける顧客経験の意義(日本消費経済学会西日本大会)
|
6. |
2021/03 |
S-Dロジックにおける価値共創とプラクティス概念(日本マーケティング学会)
|
7. |
2020/10 |
D2Cブランドのポップアップ・ストア活用の可能性―サザビーリーグの事例を中心に(日本消費経済学会九州部会)
|
8. |
2020/09 |
D2Cビジネスモデルの解明-Warby Parkerを中心にして-(第37回日本物流学会全国大会)
|
9. |
2020/09 |
中国国際貿易における航空貨物輸送の動向分析(第37回日本物流学会全国大会)
|
10. |
2020/08 |
ポップアップ・ストアの展開に関する現状分析(日本消費経済学会第45回全国大会)
|
11. |
2020/07 |
アジア市場への参入モードとしてのポップアップ・ストア(アジア市場経済学会第24回全国研究大会)
|
12. |
2018/10 |
価値共創者としてのヘルスケア・サービス受益者(日本経営診断学会第51回全国大会)
|
13. |
2018/07 |
ヘルスケア・サービスの受益者と価値共創(日本経営診断学会関東部会)
|
14. |
2017/10 |
ヘルスケア領域における価値共創に関する考察(日本経営診断学会第50回全国大会)
|
15. |
2017/09 |
価値ネットワークにおけるアクターの相互作用に関する考察―価値共創の視点から―(日本商業学会中部部会)
|
16. |
2017/06 |
ヘルスケア・サービスの価値創造プロセスに関する一考察(日本経営診断学会関東部会)
|
17. |
2015/06 |
消費者の経験と価値共創に関する考察―経験価値の訴求―(日本消費経済学会第40回全国大会)
|
18. |
2015/03 |
マーケティング研究における経験価値の考察(日本消費経済学会関東部会)
|
19. |
2014/07 |
S-Dロジックにおけるステイクホルダーの相互関係(日本経営診断学会関東部会)
|
20. |
2013/10 |
コミュニティ・ビジネスの展開に関する一考察(日本経営診断学会第46回全国大会)
|
21. |
2013/05 |
非営利組織のマーケティングとS-Dロジック―我が国高齢者福祉市場の競争に焦点をあてて―(日本商業学会第63回全国研究大会)
|
22. |
2012/12 |
非営利組織マーケティングにおける競争的視点―我が国高齢者福祉市場を中心に―(日本経営診断学会関東部会)
|
23. |
2012/09 |
Co-Creation of Value in Japanese Care Industry(FORUM ON INTERNATIONAL MARKETS AND INSTITUTIONAL LOGIC)
|
24. |
2011/11 |
わが国の高齢者福祉領域におけるマーケティングの展開(日本商業学会関東部会)
|
25. |
2011/08 |
医療・福祉領域のマーケティング―必要性と研究の方向性―(日本経営システム学会経営品質研究部会)
|
5件表示
|
全件表示(25件)
|